楽天モバイルとHISモバイルでデュアルSIM

ガジェット小話 モバイル回線

【妄想】楽天モバイルとHISモバイルのデュアルSIMが最強になる日が来るかも

えいふくちょー

デジモノでいっぱいの部屋に潜んでるブロガーの端くれです。 2010年にiPod touch第2世代を触ったことがトリガーとなり10年間ガジェット沼にハマることに。そして抜け出せず。 ガジェットだけでなく便利サービスなどなどデジタル方面からお役立ち情報を書いていきます。

今回はちょっとした小ネタです。

現状デュアルSIM最強の組み合わせは

nuroモバイルとpovo2.0

ってのを信じて疑わず、実際に使っています。

もちろんドコモとauのエリアで使えて月約2000円+αってとこなので便利に使ってるんですが

ゲームチェンジャーが現れたかもしれません。

それが楽天モバイルとHISモバイルの組み合わせ。

これが料金的にも幸せかつ、今後の伸びしろがすげー可能性がありますゆえ

今回紹介していきます。

楽天モバイルとHISモバイルのそれぞれのレビューはこちらの記事でしておりますのでご参考まで。

HISモバイルのレビュー
楽天モバイルのレビューはこちら

楽天モバイルとHISモバイルをデュアルSIMで運用する

このデュアルSIMの組み合わせもなかなか良さそう

つべこべ言わず、デュアルSIMで運用していくとよさげな楽天モバイルとHISモバイルのプラン料金と通信容量を見ていきましょう。

通信量月額料金その他
楽天モバイル3GBまで1078円Rakuten Linkアプリから発信すれば通話料無料
HISモバイル7GB990円
トータル10GB使えて、楽天モバイルから発信すれば通話料も無料になるのでなかなか悪くないデュアルSIM運用

このデュアルSIMの組み合わせで運用していけば

ドコモと楽天モバイルのエリアでトータル10GB使えて月2068円

しかも通話料は楽天モバイルのRakuten Linkアプリから発信すれば通話料無料。

携帯電話料金を安くしようとするとネックになってくるのが通話料金。

この組み合わせならそこも無料でイケちゃいます

ま、もう通話することなんてほぼないけどね。

HISモバイルの速度

HISモバイルはいわゆる格安SIM。

格安SIMは業者によって速度にかなり差が出るのですが、HISモバイルの速度はどんなもんでしょうか?

比較的遅くなりがちな、お昼と夕方の結果を見てみましょう。

お昼の12:40ごろ
格安SIMとしては健闘しているものの、やはり速度は落ちる
お昼の12:20ごろ
お昼どきでも速いときは速い
夕方6時半ごろ
それほど大きな速度低下はみられず

どうしてもお昼時は遅いときがありますな。

ただTwitterやったりブラウザでネットをちょこちょこ見る分にはそれほど問題ないので

モバイル回線としては及第点というところ。

楽天モバイルのエリアは契約をためらう一番のネック

楽天モバイルサービス開始よりは格段にエリアは広がったけど
他と比べるとねぇ~電波の不安定さが気になる

このデュアルSIMの組み合わせでネックになるのは楽天モバイルのエリア

現状プラチナバンドが割り当てられていないので

特に建物の中なんかは速度が落ちたり、そもそも圏外だったり....

ワタクシが楽天モバイルを解約した1年前とは

ある程度状況が変わっているとは思いますが

やはり今でもあんまり楽天モバイルのエリアについてはいいウワサを聞かないんですよね~。

速度に関しては、しっかり電波を拾えていれば

少なくとも1年前は安定して10~20Mbpsぐらい出てたんだけど

今はどうなんだろう?

これぐらいのスピードが出ていればモバイル回線としては必要十分なんですが、どうでしょう?

楽天モバイルの衛星通信に期待だぜ

photo by 写真AC ヒロタカ05様

ただ楽天モバイルのエリア問題は2024年末ぐらいに一気に解決するっぽいですよ。

その理由が衛星通信

地上の基地局だけじゃなくて

宇宙から楽天モバイルの電波を発射して

日本全国をエリア楽天モバイルのエリアにしようぜって話です。

このサービスが開始されると

「お外に出てさえいれば確実に楽天モバイルの電波を拾える」

ちゅーことになりますゆえ

2~3000m級の山みたいな僻地でも通信が可能になるわけです。

楽天モバイルの衛星通信が実現すれば
こんな標高3000mの山でも通信が可能になる

ここ数年は年に最低1回ペースで高い高いお山に登っているので

楽天モバイルの衛星通信には期待しかしてないのですよ。

今はデュアルSIMスマホにドコモ系格安SIMとpovo2.0を入れて

なるべく圏外にならないようにしてるんですが

どうしてもどっちも圏外ですぜっていう場所が出てきちゃうんですよ。

その心細さこの上ないぜ。

でも楽天モバイルが衛星通信のサービスをはじめてくれれば

日本国内にさえいれば山でも川でも通信圏内。

そうなったら楽天モバイルとHISモバイルのデュアルSIM運用がエリア的にはベストチョイスになります。

楽天モバイルを契約していれば
楽天市場でのお買い物がポイント的にお得になる

楽天モバイルの衛星通信がはじまる前でも

通信量を月10GB以内に抑えらていて、いわゆる楽天経済圏と呼ばれるものを活用しているのであれば

このデュアルSIMの組み合わせが既に最強なのかもしれません。

Amazonばっかり使ってるから知らんけど。

ただ今後のことは分からないよ

楽天モバイルにしろHISモバイルにしろ未来永劫この料金でやってくれるとは限らない
やってくれるかもしれないけど

今後も楽天モバイルが今の料金を維持するかどうかは分からないし

それはHISモバイルも然り。

楽天モバイルが衛星通信をはじめた瞬間に値上げしまっせという可能性もゼロとは言い切れませんし

格安SIM業界最安でやってるHISモバイルが

どうしもやっていけなくなって値上げという可能性もあります。

ただこういった組み合わせがあるぜ

ってことだけでも覚えておくと、今後いい感じになると思います。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

えいふくちょー

デジモノでいっぱいの部屋に潜んでるブロガーの端くれです。 2010年にiPod touch第2世代を触ったことがトリガーとなり10年間ガジェット沼にハマることに。そして抜け出せず。 ガジェットだけでなく便利サービスなどなどデジタル方面からお役立ち情報を書いていきます。

管理人の自信作

4Kチューナーレステレビ 1

ご注意!この記事は特定の政党や政治家を支持または批判するものではありません。純粋な4Kチューナーレステレビのレビューとしてお楽しみください。 また本記事内の画像はすべてテレビスタンドにかけて撮影を行っ ...

2

NHK党の立花孝志氏推薦のチューナーレステレビに乗り換えて早3週間が経とうとしております。 それはそれはもうカイチョーで便利に使っております。NHK受信料も堂々と 「契約しません、帰れ!」って言えます ...

3

Xiaomiの最新スマートウォッチ「Mi Smart Band 7」が中国国内向けに発表されていましたが、ついにグローバル版も発売が開始されました。 もうすでに日本のAmazonで購入することもできま ...

nuroモバイルとpovo2.0 4

先日、nuro mobileと楽天モバイルがデュアルSIM最強の組み合わせだぜって記事を書いた矢先 楽天モバイルの0円終了のお知らせが発表されました。今年の7月からだそうです。 いずれは終わるとは思っ ...

-ガジェット小話, モバイル回線
-, , ,