年に1回のペースでスマホを買い替えているえいふくちょーです。こんばんは。
これまで使ってきたXperia 1 ii、性能的になかなかいい感じのスマホで末永く愛用していこうと決意したはずなんですが
性能そのままで
もう少しサイズが小さかったらな~とか
デュアルSIMだったらな~とか
もっとこうだったら…っていう欲望が出てきてしまっていろいろと調べると
Xperia 5 iiという欲望をかなえてくれるスマホがあるじゃないですか。
しかも中古で約66000円。これは買い時だぜってことで

じゃんぱらで66000円でゲット!
買いました。
実際使ってみたらマジでよかったのでレビューしていきます。
また今回購入したXperia 5 iiは国内SIMフリー版です。型番はXQ-AS42です
ドコモなどのキャリアから販売されているものではありません。念のためお知らせ
(ちなみにキャリア版はデュアルSIMではなくシングルSIMです)
もくじ
Xperia 5 iiと1 iiのスペックの比較したところで一緒に決まってんじゃん

個人的な話スマホは実際の使用感が正義で、ベンチマークスコアってあんまり好きになれないんですが
Xperia 5 iiと1 iiを比較する客観的な数値が必要ということでAntutuベンチマークを両方で走らせてみました。


ほぼ一緒です。Xperia 5 iiの方が若干上回ってますが、もう誤差範囲と考えちゃってOKです。
まあそりゃそうだよね。CPUはXperia 1iiも5iiもどっちも同じ「Snapdragon 865」
Xperia 1 iiとXperia 5 iiはスペック的にはほぼ変わりありません。
だからこっちの記事を読んだらなんとなくスペックの感じがつかめると思います。
一応Xperia 5 iiの実機で性能のレビューもしときますね。Xperia 1 iiとほぼ変わらないけど。
Xperia 5 iiでウマ娘は十分動きます

要は動作の快適さも同じです。
Xperia 1 iiと同じCPU積んでるので、Xperia 5 iiも同じスムーズさでウマ娘で遊べます。
要は快適に動くってことです。ご安心を。

さすがにこれをONにすると動作が重くなる
ただこの3Dレース表現の高品質化をONにしてしまうと、動作がカクカクになります。
動かないわけではないもののフレームレートがかなり落ちる印象。あんまり快適とは言えませんな。
こんな設定項目、最初のバージョンにあったっけ?
Xperia 5 iiのバッテリーの持ちも1 iiと一緒

100%からスタートして3時間42分画面表示させたところで残り43%
体感的にXperia 5 iiとXperia 1 iiの電池の持ちは一緒です。
客観的に数字で表すと、ある日100%満充電状態で一日をスタートさせて電池残量43%に減るまで3時間42分。
単純計算すると7時間29分でバッテリーがゼロになるということになります。
ただTwitterを1時間24分Xperia 5 iiで見続けるってことはちょっと考えにくい。おそらく画面をつけっぱなしで放置しちゃったんだと思いますので実際に使える時間はだいたい6時間+α程度じゃないかと思います。
Xperia 1 iiでもこんな感じの結果だったので電池の持ちもほぼ一緒と考えてオッケーです。
ちなみにこの日はウマ娘を起動すらさせていないため、していたことと言えばTwitterとChromeでのネットサーフィンぐらい
ゲームなんかするとバッテリーはより早くなくなりますので、あくまでご参考までに。
Xperia 5 iiのカメラより1 iiのほうが若干上(らしい)

JPEG撮って出しです。

条件一緒で撮って出しです。
カメラに関してもXperia 5 iiも1 iiもどっちも同じセンサー、レンズを積んでるので画像は全く変わりません。
シャッタースピードを1/30に固定して撮影しました。比較画像見てもらえればお分かりの通り、色味もほぼ変わらないでしょ?
Xperia 1 iiにはフォーカスがより早くなるセンサーがついてるらしいんですが、今のところその違いを感じることはないかな...暗闇だと違うらしいんだけど、Xperia 5 iiでも十分なフォーカス性能だと思ってるよ。ワシは。
Xperia 5 iiにも1 iiにもどっちも指紋認証、イヤホンジャック、2画面表示あるよ



その他もろもろ、Xperia 1 iiにあるものは全部Xperia 5 iiにもあると考えてオッケーです。
指紋認証、Xperia 1 iiも5 iiもどっちもおんなじぐらいのスピードで認証してくれます。
イヤホンジャックもどっちにもあります。
2画面表示もどっちもできます。動作もスムーズ!
Xperia 5 iiの持ちやすさと画面の大きさのバランスが最高にいい

左がXperia 5 ii、右がXperia 1 ii
甲府の地図を出しているのに特に意味はありません
Xperia 5 iiと1iiの一番重要な違いは端末本体の大きさ。
Xperia 1 iiの大画面は確かに動画やゲームなどのコンテンツの消費には便利ではあるんだけども
やっぱりスマホは持ち歩いて使うもの。Xperia 1 iiはポケットの中での存在感がありすぎです。
Xperia 1 iiをポケットに入れて歩くと、歩くたびに足の付け根に端末があたるんですよ。
で、ポケットから取り出してバーコード決済なり、Felicaで決済をするわけですけども、これがちょっと不満だった。
大げさに言えば、手をいっぱいに広げて巨大な端末をガツッとつかんでピッと決済する感じ。
Felicaはまだタッチするだけだからいいんだけど、バーコード決済は店員さんに画面を見せなきゃいけないから微妙に疲れる。

歩くときに足の付け根に端末があたって気持ち悪い

Xperia 5 iiは大画面のメリットと持ちやすさの絶妙なバランスをとった大きさになっててグッド!
ポケットに入れてもちょうどいい存在感。歩いても股にあたることはありません。
でもポケットの中にいるっていうことをさりげなく伝えてくれるレベルの存在感はちゃんとある。すばらしい。
軽く手を広げた状態で余裕をもって持てるので決済するときもラクちん。
でも十分に大画面なので動画視聴やゲームなどのコンテンツ消費も快適。画面の大きさのメリットはXperia 5 iiでもちゃんと残ってる。

落としてもすぐ気づく(はず)

手をラクにして持てる感がXperia 5 iiにはある
なかなか文章だと伝わらないと思うんだけど、マジで5iiは持ちやすくて使いやすいです。
ウチで体験してみる?絶対来ないでね。
Xperia 5 iiと1 iiを比較して実感できる違いは大きさだけ
Xperia 5 iiと1 iiの仕様上の違いをざっくり比較するとこんな感じ。
Xperia 5 iiと1 iiの違い
・CPUは全く同じ。Antutuベンチマークを見てもらえればお分かりの通り
・ワイヤレス充電対応なのはXperia 1 iiのみ
・画面の解像度はXperia 1 iiの方が上
・テレビはXperia 1 iiのみについてる
・カメラのフォーカス性能はXperia 1 iiが上
・画面の動きの滑らかさはXperia 5 iiの方が上
・スローモーション撮影が4K120fpsで撮れるのはXperia 5 iiのみ
かなりざっくりした比較なので詳細はご自身でお調べいただきたいのだけども
スペックシート上での違いはだいたいこんな感じ。
ただXperia 5 iiもXperia 1 iiもどっちも使っててスペック面で違いを感じることはありません。
Xperia 5 iiを使っててもバッテリー食うから、画面の動きを滑らかにする機能は切ってるし切ってたとしても実用には全く問題なし。
テレビはいらないです。家でも外でも見ることはありません。
画面解像度は確かにXperia 5 iiは1 iiに比べて下がってるけど、どっちもキレイよ。まず実用には問題なし。
ケーブルぶっ挿しますのでワイヤレス充電は使わないです。
上のほうと内容がかぶりますがXperia 1 iiからXperia 5 iiに機種変して変わったのは端末の大きさだけ。
とにかくXperia 5 iiの方が圧倒的に持ちやすくて操作しやすいです。
21:9の画面のメリットを残しつつ、性能はそのままにXperia1 iiよりコンパクトになったのがXperia 5 iiと考えて問題ありません。
Xperia 5 ii とXperia 5 iiiの違いは?

じゃあ型落ちXperia 5 iiと最新の5 iiiの違いは?ということになりますが
これに関しては自分でさわって違いを体験したわけではないので参考程度にしてください。
Xperia 5 iiと 5iiiの主な違いはCPU
Xperia 5 iiのCPUはSnapdragon865で、5 iiiはSnapdragon888というCPUになった、
処理性能が約2~3割増しになったよという感じです。
細かいところで他にも変わっているらしいのですが、ユーザーが実際に体感できるのはこの処理性能ぐらいじゃないかなと。
もちろんスマホで0コンマ1秒を争うような対戦ゲームガチ勢ですってなら、型落ちなんか買っちゃダメ。
でもウマ娘みたいなゆっくり考えて遊ぶゲームやってますとか、フォートナイトみたいなゲームをするにしてもエンジョイ勢ですっていうならXperia 5 iiを買おうと、5 iiiを買おうとほとんど違いはないと考えていいと思います。
少なくともウマ娘はXperia 5 iiで快適に動いてますよ。安心してね。
最初にも書いたけど、実際に触ったわけではないので異論は認めます。
国内SIMフリー版のXperia 5 iiを買って楽天モバイルとnuroモバイル入れよう!

どのXperiaもそうなんですが、Xperia 5 iiにも3タイプありましてそれぞれ違いはこんな感じ
★国内キャリア版
ドコモなどから販売されていてSIMロックも解除可能だが
SIMカードが1枚しか挿せない仕様になっている
★海外SIMフリー版
海外で販売されているSIMフリー版
SIMカードが2枚挿せるデュアルSIM仕様だがおサイフケータイが使えない
★国内SIMフリー版
日本のソニーストアやビックカメラなどで購入できるSIMフリー版
SIMカードが2枚挿せるし、おサイフケータイも使える
Xperia 5 iiを買うなら、つべこべ言わずデュアルSIM仕様でおサイフケータイも使える国内SIMフリー版を買ってください。お願いします。
なんでデュアルSIMがいいかって話はこれ読んでください。ざっくり言えばnuroモバイルのSIMと楽天モバイルのSIMを両方いれれば月々のケータイ代を2090円にできて、しかも結構使えるよって話です。
メルカリとかで買う際はご注意を。「ドコモ版SIMフリー」とか「au版SIMロック解除済み」とかは国内キャリア版になりますので。
新型Xperiaが出てからが一番の買いどきかもしれないが欲しい時が買いどき

今回ワタクシこのXperia 5 ii国内SIMフリー版をじゃんぱらの中古で約66000円でゲットしました。なかなか状態のいいものを結構安く手に入れられました。
このXperia 5iiに限らずじゃんぱらでスマホ買うのはおすすめですよ。安いわりにいい品そろってます。
ソニー「Xperia」新モデル、5月11日16時に発表 https://t.co/vDhlLNA0DF #Xperia #発表 pic.twitter.com/LaY8ubHvb2
— ケータイ Watch (@ktai_watch) April 27, 2022
ただもう少しすると新型Xperiaの発表があるみたいですな。そのあとぐらいだったらXperia 5 iiがもっと値下がりするかもしれないのでその辺が買いどきかもな~とも思っちゃいます。
が、やっぱりほしい時が買いどき。機種変したいときが買いどき。6.5万円+αで十分使える性能が手に入れば万々歳でしょう。
新品でも8万円弱です。やっぱり今がチャンスかな~。