ahamoの端末SIMロック解除

スマホ

ahamo Xperia1ⅱのSIMロック解除の超カンタンなやり方のご説明

えいふくちょー

デジモノでいっぱいの部屋に潜んでるブロガーの端くれです。 2010年にiPod touch第2世代を触ったことがトリガーとなり10年間ガジェット沼にハマることに。そして抜け出せず。 ガジェットだけでなく便利サービスなどなどデジタル方面からお役立ち情報を書いていきます。

今回は小ネタ中の小ネタです。

ahamo契約時に買ったXperia 1ⅱ

型落ちモデルとは言え性能に全く問題はなし、しかも購入当時でも7万円というスマホの中ではお手頃価格でゲットして満満満足状態でこれまで使ってきました。

もちろん今もメイン端末として使ってますよ。最低でも来年の春までは使おうかなと思ってます。

しかし最近、このXperia 1ⅱ君の知られざる顔を知ってしまいました。

いや、SIMロックかかっとったんかい!

てっきりahamoの端末、というよりドコモの端末ってSIMロックかかってないものだと思っていました。

ただSIMロックの解除はおうちでできますし、3分クッキングの放送時間よりも早くSIMロックを解除することができますので、そのやり方を書いときます。

ahamoで購入した端末のSIMロック解除のやり方

まずはこちらにアクセス!

「SIMロック解除コードの確認はこちら」をクリック

dアカウントのIDとパスワードを入力して

赤で塗りつぶされている部分にSIMロックの解除コード(数字)が表示されるので

パソコンの方はその画面を表示したまま
スマホの方はその番号を紙か神にメモっておきましょう。

ここまで来たらSIMロックを解除したいスマホの電源をOFFにしてahamo以外のSIMカードを挿入しましょう。

挿入OK?では電源をON!

他社のSIMカードを挿入した状態で電源をONにすると起動直後こんな画面が出現します。
うっすら見える線の上らへんをタップ

数字が入力できるようになるので、先ほどのSIMロック解除コードを一字一句間違えずに入力しましょう。

これでSIMロックの解除は完了です。

あとは必要に応じてAPNの設定をすると(しなくてもOKな場合が多いです)

あら不思議、ahamoで買った端末でも他社SIMが使えるようになっちゃいました。

なぜahamoで買ったXperia 1ⅱにSIMロックがかかっていることに気付いたのか?

ここから先はもうどうでもいい話なので読み飛ばしていただいて構いません。

なぜahamoで運用しているXperia 1ⅱにSIMロックがかかっていることに気付いたかというとですね

こちらの記事でpovo 2.0の5G通信がどれほどのものか検証をしたわけですけども

うちにある5G端末がXperia 1ⅱしかない
ならこいつにpovo 2.0のSIMをぶっ挿して5G通信してやるぜ!どうせSIMフリーだろ

と思いpovo 2.0のSIMカードを挿しました。

したらよ、急に「SIMロック解除の番号入力しろよ」みたいな画面になって

SIMロックされてんのかよ、この端末ってことが分かりました。

ネットでちょこっと検索したら上で説明した方法が出てきて

一件落着だったんですが

これが海外じゃなくてよかった。

現地でいきなりSIMロック解除の番号入力しろとか急に言われたら
焦りに焦ってエクスキューズミーってなるとこだった。

特に中国とかのネット規制が激しいところだと日本のサイトにアクセスできないってよくありますからね。
まあコロナで海外に行くこともないんだけどね。

というかドコモさんよ、最初からSIMロック解除しといてよ。
出荷時はSIMロックしとかなきゃいけない理由があるのかなぁ?

ahamoのXperia 1ⅱはSIMロック解除可能でやり方もカンタンです

ahamoで買ったXperia 1ⅱはSIMロックがかかっているものの、

お手軽お気軽におうちでロック解除できることが分かっていただけたかと。

コロナでなかなか海外に出ることはないでしょうが

こんな中でも海外に出て仕事をするビジネスマンの方などなど、ahamoの端末を海外でも使ってやろうぜとお考えの方は

日本国内にいる間にSIMロック解除をしちゃいましょう。明日出発でも今からSIMロック解除できますよ。

日本国内の方も、他社に乗り換えたくなったらこの方法でSIMロック解除して他社回線に乗り換えができます。

どうぞご参考までに!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

えいふくちょー

デジモノでいっぱいの部屋に潜んでるブロガーの端くれです。 2010年にiPod touch第2世代を触ったことがトリガーとなり10年間ガジェット沼にハマることに。そして抜け出せず。 ガジェットだけでなく便利サービスなどなどデジタル方面からお役立ち情報を書いていきます。

管理人の自信作

4Kチューナーレステレビ 1

ご注意!この記事は特定の政党や政治家を支持または批判するものではありません。純粋な4Kチューナーレステレビのレビューとしてお楽しみください。 また本記事内の画像はすべてテレビスタンドにかけて撮影を行っ ...

2

NHK党の立花孝志氏推薦のチューナーレステレビに乗り換えて早3週間が経とうとしております。 それはそれはもうカイチョーで便利に使っております。NHK受信料も堂々と 「契約しません、帰れ!」って言えます ...

3

Xiaomiの最新スマートウォッチ「Mi Smart Band 7」が中国国内向けに発表されていましたが、ついにグローバル版も発売が開始されました。 もうすでに日本のAmazonで購入することもできま ...

nuroモバイルとpovo2.0 4

先日、nuro mobileと楽天モバイルがデュアルSIM最強の組み合わせだぜって記事を書いた矢先 楽天モバイルの0円終了のお知らせが発表されました。今年の7月からだそうです。 いずれは終わるとは思っ ...

-スマホ
-, , , ,