• お問い合わせフォーム
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 当ブログ管理人「えいふくちょー」について

ガジェットやデジモノ方面から役立つ情報を発信していくブログ

えいガジェちょー(β)

  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせフォーム
  • 管理人について
デュアルSIM最強の組み合わせ

SIM2枚で2090円!デュアルSIM最強の組み合わせ...

ahamoはプラン料金、速度大満足

ドコモの新プランahamoを契約したら速度安定して料金...

IntelN100ミニPCは実用的なのかレビュー

Intel N100搭載ミニPCはどこまで実用的に使え...

みんなの銀行プレミアムサービス
  1. HOME >
  2. 便利サービス・アプリ >
  3. 銀行 >

便利サービス・アプリ 銀行

みんなの銀行プレミアム 月600円で手数料無料にする価値はあるかな?

2022年4月4日

この記事タイトルとURLをコピー
  • Twitter
  • LINE
  • コメント

えいふくちょー

デジモノでいっぱいの部屋に潜んでるブロガーの端くれです。 2010年にiPod touch第2世代を触ったことがトリガーとなり10年間ガジェット沼にハマることに。そして抜け出せず。 ガジェットだけでなく便利サービスなどなどデジタル方面からお役立ち情報を書いていきます。

9~10か月ぐらい前にみんなの銀行という銀行が設立されたことを知っていますか?

みんなの銀行
https://www.minna-no-ginko.com/about/

サービス開始からいろいろと面白よさげな雰囲気だったので口座開設して

しかも有料のプレミアムサービスも1年無料だったので契約して使ってきました。

今回はその長期使用レビュー的にいろいろと書いていきます。主にプレミアムサービスについて

もくじ

  • 1 みんなの銀行とは どこぞの誰が運営してるか?
  • 2 みんなの銀行はシンプルさが特徴
  • 3 みんなの銀行の入出金方法
  • 4 みんなの銀行 プレミアムサービスとは
  • 5 みんなの銀行のプレミアムサービスに月600円払って手数料を無料にする価値はあるか?
    • 5.1 銀行振込手数料が月10回無料になる点
    • 5.2 出金手数料月15回無料について
    • 5.3 デビットカードの還元率アップについて
    • 5.4 5万円まで立て替えてくれる Coverについて
  • 6 無料版でみんなの銀行を使っていきたい
  • 7 普段使いの銀行はauじぶん銀行がいいと思います

みんなの銀行とは どこぞの誰が運営してるか?

みんなの銀行は「福岡の銀行」
写真は北九州

自分の金を預けるのに、どこぞの誰が運営してるか分かんねぇ銀行は選びたくないのは当然。

で、みんなの銀行って誰が運営してるのかって話ですが

細かいことを抜きにして、かつ誤解を恐れずにざっくりした言い方をすれば

九州にある銀行が共同でやってまっせ

もう少し詳しく言えば、福岡銀行や熊本銀行などが入っているふくおかフィナンシャルグループの中でみんなの銀行を運営してますぜ
ってことになります。

www.fukuoka-fg.com
2 Users
ふくおかフィナンシャルグループ
https://www.fukuoka-fg.com

もちろん銀行設立のための法律的な手順は踏んでいるので

少なくとも運営主体がよく分からん変なところというわけではありませんな。

みんなの銀行はシンプルさが特徴

みんなの銀行のホーム画面
シンプルイズベストで必要な機能へのアクセスが簡単

みんなの銀行のアプリのホーム画面。銀行のアプリだとは思えないシンプルなデザインです。

ほかの銀行だと定期預金が…投資信託が…FXが…とごちゃごちゃうるせぇ!

ってなりますけども

みんなの銀行はボタンが少なくて分かりやすい。だから必要な機能にさっとアクセスできてストレスがないですね。Good!
ちなみにそもそもみんなの銀行には定期預金やら投資やらのサービスはありません。

また口座開設もスマホだけでササッと開設できます。

本人確認はスマホ本体のカメラで行うので、インターネット環境さえあれば即日おうちで口座開設できます。すげーな令和の時代。
郵送物、キャッシュカードも送られてくることはありません。

キャッシュカードなしでどうやってお金の出し入れするのかについては後程解説。

バーチャルのデビットカードで
ネットショッピングや店舗での支払いが可能に

バーチャルのデビットカードが口座開設したその日から使えるので
そのカード番号でネットショッピングが可能です。もちろん使った金額はみんなの銀行口座から即時引き落とし、残高以上の買い物はできないので使い過ぎ防止にも役立ちます。

デビットカードをGoogle PayやApple Payに登録すればQuicPay+が使える店舗でも決済ができます。

ご丁寧に解説動画まで。ユーザーサポートも必要十分ありますな。

みんなの銀行の入出金方法

キャッシュカードもないのにどうやって入出金するのか気になる人しかいないと思うのでご説明します。

キャッシュカードの代わりになるのは、スマホです。
そのスマホを持ってセブン銀行ATMに行きましょう。

ATM操作画面の上のほうにQRコードを表示させるボタンがあるのでタッチ

左上の「スマートフォンでの取引」を押せばQRコードが出てきます。

スマホ側ではみんなの銀行のホーム画面で下から上にスワイプして「ATM入出金する」をタップ

入金か出金をタップしてATMに表示されたQRコードを読み取ります。

あとは指示通りに操作するだけ。

ちょっと残念なのが現時点でセブン銀行ATM以外の入出金方法はありません。

みんなの銀行を使いたい方はまずセブン銀行が近くにあるかチェック!
 

みんなの銀行 プレミアムサービスとは

この記事のメインのお話に入りましょう。

みんなの銀行にはプレミアムサービスというのがありまして

みんなの銀行 プレミアムサービス
https://www.minna-no-ginko.com/premium-service/

月600円支払うと

・ATM出金手数料が月15回無料
・バーチャルのデビットカード還元率が1%に
・家計簿機能で他の銀行口座の残高がいつでも更新可能になる
・5万円までお金が無利息で借りられる(要審査)

というサービスが受けられます。

わたくしキャンペーンかなにかで、このサービスを今年の7月まで無料で使える状態です。(今もやってるキャンペーンかは定かではないので各々確認を)

みんなの銀行のプレミアムサービスに月600円払って手数料を無料にする価値はあるか?

みんなの銀行のプレミアムサービスは月600円

このみんなの銀行に月600円継続的に払う価値があるのかどうか
結論から申し上げますと

ない

あくまでも現時点で、これから機能拡充がされていけばまた状況は変わるかもしれません。
が、現時点では600円払う価値はないという結論にいたりました。

銀行振込手数料が月10回無料になる点

ここ数年銀行振込というものをやった覚えがほぼありません。ましてや月10回銀行振込なんて絶対しないですし、するお金がありません。
おそらく家賃や電気料金などの支払いを想定して10回なんでしょうけども、この令和の時代、ほぼ口座自動引き落としかクレジットカードでしょ?

出金手数料月15回無料について

時代は平成から令和に移り変わりました。
クレジットカードだけでなく即時引き落としのデビットカードや導入のハードルが低いQRコード決済、もちろんSuicaなどの交通系決済も
現金を使わずに決済ができるお店がわんさかあるわけです。私がよく行く銭湯もPayPay使えますよ。

月になんども何度も現金をお金を下ろす生活をするなら、積極的にキャッシュレスにすべき。
しかもキャッシュレス決済だと月数百円分でもポイントが貯まって得になりますし。

それでも月600円払ってATMで現金を下ろしますか?って話。

お店の店員側からしても現金をじゃらじゃら出されるより、クレジットカードでもなんでもいいのでキャッシュレス決済を使ってもらったほうがラクでいいんですよ。
元某家族商店永遠のトレーニング中店員が言うんだから間違いない。

キャッシュレス決済、なに使ったらいいかわからない人はこちらをチェックという宣伝

ahamoユーザーはdカードとビューカードでdポイントとJREポイントをゲットせよ

今年の4月ごろにahamoに乗り換えてモバイル環境が安くて快適になったわけですけども その時にクレジットカードなどのキャ ...

デビットカードの還元率アップについて

デビットカードの還元率が1%にアップしたところで
プレミアムサービスの600円の元を取るには月6万円決済する必要があります。

だったら還元率1%でも0.5%でもいいから年会費無料のクレジットカードなりデビットカードなりを使ったほうがいいですよね。

5万円まで立て替えてくれる Coverについて

Photo by 写真AC babel's artworks様

プレミアムサービス契約中でかつ審査に通れば最大5万円まで立て替えてくれるサービスがあるそうで。

こういった少額借りられるサービスの話を聞くたびに思うんですけども
個人の日常的な決済のために何万円か借りないといけない状況が出てくるんだったら
まず自分の生活を見直したほうがいいんじゃないかと思うんですよね。

「急な出費で5万円借りないといけない!」
いやいや、急な出費が出てもいいように5万円貯めとけよって思っちゃいます。

ちなみにみんなの銀行のこの立て替えサービスは利息はかかりませんのでそこは良心的かな。

お金を貯めてれば払う必要のないコスト

他サービスの話になってしまうけど
こういう少額借りられる系のサービスにちまちまお金払ってたらホントにお金なくなりますよ。

最近よく見かけるバンドルカードの手数料は
1回の借り入れにつき例えば3000円~10000円借りれば510円、最大の50000円借りれば1830円だそうです。

これはないっしょ。510円あったらゲームセンター行って電車でGO!!やります。
1830円あったら一蘭でラーメン食べます。

お金を貯めておけば払う必要のなかったコストでこんなに楽しいことができるのに
わざわざ借り入れちゃいますか?

なにか事業を起こすために借金なら分かりますが
日常的な決済でお金を借り入れないといけない状況ならちょっと生活見直したほうがいいですよ。マジで。

とりあえず簡単に家計簿つけてみませんか?そういえばいい家計簿があったような…

Notionで絶対続くシンプル家計簿をつけよう【テンプレートあり】

何にいくら使ったか分からないけどなんとなくお金が減っている。 みたいなことありませんか?ありますよね。 私も時間余りまく ...

無料版でみんなの銀行を使っていきたい

金額はお見せできませんけども
まとまった額がみんなの銀行に入れとります

といいつつ、わたくし結構まとまった額をみんなの銀行に入れてまして

しかもプレミアムサービスの無料期間が終わってもずっと入れとこうと思ってます。マジで。

引き出すためにはセブン銀行ATMに行って、しかも1回110円のATM出金手数料を払わないといけないわけですから

お金を引き出すまでの心理的ハードルは高くなります。

ということは…お金を貯めるには最適なわけですよ、奥さん。

(ちなみに入金はいくらでも無料です、これ重要ね)

ということで万が一会社をクビになったとしてもなんとか復活できるまでの資金をみんなの銀行にストックしています。

普段使いの銀行はauじぶん銀行がいいと思います

普段使いの銀行はどれ使ったらいいの?とお思いのみなさん。

イイ感じのがあるんですよ。

auじぶん銀行のATM手数料がお得でキャッシュレス派の人に最適な銀行口座

約5年以上前からほとんどの支払いをキャッシュレスに移行してしまったため お金はほしいけど、現金はほとんど必要ない生活を送 ...

ただまず現金払い派の方はキャッシュレスメインの支払いに移行しちゃってください。
それからauじぶん銀行の口座を使っていくと

セブン銀行以外のATMも使えて、しかも一定回数ATM手数料無料になりますので。
さすがに月15回手数料無料とまでは行きませんが、キャッシュレス決済メインの方にとっては十分な回数ありますし。おすすめです。

スポンサードリンク

この記事タイトルとURLをコピー
  • Twitter
  • LINE
  • コメント
  • この記事を書いた人

えいふくちょー

デジモノでいっぱいの部屋に潜んでるブロガーの端くれです。 2010年にiPod touch第2世代を触ったことがトリガーとなり10年間ガジェット沼にハマることに。そして抜け出せず。 ガジェットだけでなく便利サービスなどなどデジタル方面からお役立ち情報を書いていきます。

管理人がゴリゴリにおすすめする記事

4Kチューナーレステレビ 1
NHK党立花孝志氏推薦の4Kチューナーレステレビで受信料不要!

ご注意!この記事は特定の政党や政治家を支持または批判するものではありません。純粋な4Kチューナーレステレビのレビューとし ...

Microsoft 365 Personalは本当に必要か? 2
Microsoft 365 Personalはホントに必要なのか考える

もうかれこれ2年半ほどMicrosoftのサブスクリプションサービスの Microsoft 365を契約しております。 ...

M1搭載iPad ProとiPad Airの比較レビュー 3
M1搭載のiPad ProとiPad Airの違いは大きさだけでございます

iPad AirからiPad Proの買い替えはまだ先かな〜とか言ってたんですが 買っちまいました。iPad Pro 1 ...

-便利サービス・アプリ, 銀行
-みんなの銀行, キャッシュレス, スマホアプリ

author


comment コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

もっと管理人の記事を読みたいあなたへ

Microsoft 365 Personalを解約
Microsoft 365 Personalが...

スッキリ新年を迎えたいぜ! って思ったで先週末は、ほぼ大掃除に使ってしまいまして、今週ちょっときついです。 部屋の方が綺 ...

chocoZAPのファーストインプレッションレビュー
chocoZAP(チョコザップ)レビュー 入会...

今年の初めあたりから、ネット広告でちょいちょい出てくる チョコザップ(chocoZAP) 24時間型のフィットネスジムで ...

ICOCAとPiTaPaの2枚持ちで関西の電車...

この記事は完全に私のメモですのでその点ご留意ください。 私現在関西住みなのですが、鉄道に乗るときは1.5%のポイント還元 ...

マイナポイント2万円をもらう下準備
マイナンバーカードでマイナポイント最大2万円分...

なんやかんやでもう6月も終わりそうですね。 今年の6月30日といえば、そうマイナポイント事業の第2弾が始まる日ですね。 ...

TVerでリアルタイム視聴
TVerでリアルタイム視聴ができるようになった...

テレビなんてもうほとんど見ることがないえいふくちょーです。こんばんは。 テレビを見なくなった時間はほぼすべてネット動画の ...

auじぶん銀行のATM手数料がお得でキャッシュレス派の人に最適な銀行口座

ICOCAとPiTaPaの2枚持ちで関西の電車を割引を受けつつ乗ろう作戦

えいふくちょー

デジモノでいっぱいの部屋に潜んでるブロガーの端くれです。 2010年にiPod touch第2世代を触ったことがトリガーとなり10年間ガジェット沼にハマることに。そして抜け出せず。 ガジェットだけでなく便利サービスなどなどデジタル方面からお役立ち情報を書いていきます。

カテゴリー

  • ガジェットレビュー
  • ガジェット小話
  • ガジェット発表とか
  • キャッシュレス
  • スマホ
  • ソフトウェア
  • モバイル回線
  • 便利サービス・アプリ
  • 銀行
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせフォーム
  • 管理人について

ガジェットやデジモノ方面から役立つ情報を発信していくブログ

えいガジェちょー(β)

© 2025 えいガジェちょー(β)